(本ページはプロモーションが含まれています)

思い込みをなくす方法とは?その特徴を心理学的に解説

この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

あなたは思い込みが強いタイプですか?人は誰しも思い込みを経験します。思い込みによって不利益となることもあるでしょう。この記事では思い込みをなくす方法や、思い込みの特徴、良い思い込みについて心理学的に解説いたします。ぜひ参考にしてください。

こんにちは!日本パーソナルコーチング協会(@CoachingAssocia)の田中です。
田中コーチ
田中コーチ

思い込みをなくす方法とは?心理学的に解説

思い込みをなくす方法とは?心理学的に解説

相談者のA子さん
相談者のA子さん
私、思い込みが強いんですけど、どうしたらいいですか?

いくつかの方法を紹介しますね。
田中コーチ
田中コーチ

思い込みは、状況によって不利益を引き起こすことがあります。そのようなことにならないため、思い込みをなくす方法を知っておきましょう。具体的には以下内容を紹介します。

  • 思い込みの可能性を認識する
  • 別の視点で見る
  • 相手に対する思い込みを払拭する

 

思い込みの可能性を認識する

思い込みをなくすには、「自分が思い込みを持っているかもしれない」ことを認識しましょう。思い込みが強い人は、自分の考えに疑いの余地がないと考えがちです。

勘違いや事実誤認の可能性があるにもかかわらず、疑いの余地がないと考えるのは非論理的です。逆に、思い込んでいるかもしれない、思い込みの可能性は自分にもあると考えれば、思考を柔軟にできますので、思い込みを見つけやすくなるでしょう。

思い込みを見つけることによって、思い込みから発生する不利益を防止することができます。頑固な考え方をせず、思い込みの可能性を疑いましょう。

 

別の視点で見る

別の視点で物事を見ると、思い込みに気づくこともあります。自分の立場や考え方ではなく、ほかの人や第3者の立場で考えてみましょう。

たとえば人間関係の場合、ポジションチェンジをすることで思い込みに気づきやすくなります。ポジションチェンジとは、相手の立場になって考えてみるという方法です。

自分が相手の立場になったとリアルにイメージした状態で、相手の主張をや考え方を体感してみるのです。

そうすると、自分の主張との食い違いや相手の立場から見た自分の考えに触れられ、思い込みがあればそれに気づけるでしょう。

 

相手に対する思い込みを払拭する

人に対する好き嫌いも、実は思い込みかもしれません。好きな人の場合は問題ないのですが、嫌いな人とお付き合いしなければならない場合には、面倒を感じることが多いでしょう。

しかし、そもそも相手を嫌いという感情が思い込みであれば、払拭したいものです。相手のことを嫌いというのはそれほど根拠がないケースが多いので、払拭しやすいかもしれません。

そのような相手は「嫌いではない」もしくは「案外好きかもしれない」という思い込みに塗り替えるましょう。

相手を嫌いだという思い込みを払拭するためには、相手の良いところを見るようにしましょう。

意図的に良いところだけを探し、ネガティブな言動もポジティブに変換すれば、相手を好きになりやすいでしょう。

また脳のミラーニューロンという効果により、相手の良いところだけを探していると、その部分を自分に吸収できます。あくびがうつるように、嫌いな相手から良いところをどんどん吸収しましょう。

 

なぜ人は思い込むのか?

なぜ人は思い込むのか?

相談者のA子さん
相談者のA子さん
そもそも、人はなぜ思い込むのですか?

それには脳の機能に関する理由があります。
田中コーチ
田中コーチ

そもそも、なぜ人は思い込むのでしょうか?実は脳の構造と関係があります。ここでは人が思い込む理由として以下内容を紹介します。

  • 思い込みとは情報の偏り
  • 心理的盲点が思い込みを作り出す
  • 思い込み効果で良いこともある

 

思い込みとは情報の偏り

思い込みは、情報の偏りによって発生します。人間の脳は100%の情報を受け取っているわけではありません。一説によると脳は3%しか機能せず、残りの97%の情報は捨てていいます。

そのため、同じ情報を得ていたとしても、人によって見え方や感じ方、受け取り方が違うのです。

たとえば、誰かから指摘をされたとしても、その指摘に傷つく人もいれば感謝する人もいます。同じ道を歩いていたとしても、途中に有ったお店に気づく人もいれば気づかない人もいます。車を買った途端、同じ車種が目に付いたりもします。

このように受け取り方には偏りがあると認識しましょう。

 

心理的盲点が思い込みを作り出す

97%の情報を捨てていることによって、見えるはずのものが見えなくなってしまいます。このことを心理的盲点(スコトーマ)と言います。

たとえば、目の前にスマホがあるにもかかわらず、スマホをなくしたと焦りながら探すこともあるでしょう。

これはスマホがない状態の焦りが臨場感を作り出し、あなたの脳から目の前のスマホを消してしまうのです。

つまり人間の受取り方はとてもいい加減なものなので、思い込みは簡単に作られてしまいます。確固たる自信がある事柄も、実はスコトーマが影響した思い込みかもしれませんよ。

 

思い込み効果で良いこともある

思い込みを逆手に取り上手に活用すれば、実はメリットが多いです。あなたが見ている世界はスコトーマによって作られた、偏った世界です。

どうせなら良い思い込みばかり作って、理想の人生にしちゃいましょう。たとえば、仕事がきつくて大変なら、スキルアップのための有難い試練だと考えましょう。

子どもが言うことを聞かずに悩んでいるなら、愛おしい子どもがいてくれる喜びを実感しましょう。

1杯飲んで帰った時に、玄関で奥さんが仁王立ちしていたら、うるさい奥さんだなと思わず、自分のことをとても心配してくれている奥さんだと思い込みましょう。ネガティブなことをポジティブに思い込めば、良いことだけの世界に変えられます。

 

思い込みが人生を変える

大げさに聞こえるかもしれませんが、思い込みは人生を変えます。人生は脳の情報でつくられますので、その情報をどう捉えるかだけで人生は180度変わるのです。

人に嫌われていると思い込んでいる人は、それに基づいた言動をして本当に嫌われていきます。人に好かれていると思い込んでいる人は、それに基づいた言動をして本当に好かれていきます。

これと同じように、全ての事柄が思い込んだ通りに現実化していきます。思い込みは脳を上手に騙し、理想の人生に導くための良い手段なのです。

 

思い込みあるあるの例

思い込みにかんするあるある例として以下を紹介します。ぜひ参考にしてください。

  • 嫌われていると思っていたら好かれていた
  • 合意した内容の捉え方が違っていた
  • 時間や場所を他に思い込んでいた

 

嫌われていると思っていたら好かれていた

たとえば同窓会などで話していると、学生時代に会話してくれなかった異性が、実は自分に好意を寄せていたというケースがあります。

会話をしてくれなかったため嫌われていると思い込んでいたら、実は好意を寄せていたから緊張して会話してくれなかったのです。

異性との関係に限らず、従業員から嫌われていると思っていたが好かれていた社長、顧客から嫌われていたと思っていたのにリピーターになったケースなど、嫌われていると思い込むケースは多々あります。

 

合意した内容の捉え方が違っていた

相手と合意した内容に対して、捉え方が違っていたためトラブルとなるケースもあります。 相手の雰囲気で了解を得ていると思い込んでいたら、実は了解していなかったなどです。

話しが違うと主張すれども、実は思い込みや思い違いだったため、結局不利益を被ることも珍しくありません。

 

時間や場所を他に思い込んでいた

待ち合わせ時間を思い込みで間違えたり、待ち合わせ場所を思い込みで間違えるケースもあります。

いつもと違う場所での待ち合わせなのに、いつもの場所と思い込んだり、何らかの勘違いのまま待ち合わせ時間を思い込むケースです。回避するためには事前に確認する癖をつけましょう。

 

思い込みに関するワンポイントアドバイス

人間は思い込みやすい生き物であることを前提にしましょう。
田中コーチ
田中コーチ

人間の脳の構造上、思い込みというのはどうしても発生してしまいます。特に、自分の考えに頑固であるほど、思い込みによる不利益は大きくなりますので、柔軟な在り方を心掛けましょう。

【カテゴリー】同じカテゴリーの記事をお読みになりたい場合は、人間関係が向上する心理学をご覧ください。

 

まとめ

思い込みはどんな人でもあり得ることです。思い込みは脳が作るため、仕方がありません。思い込みがあることを前提とした上で、できる対策を取りましょう。その際にはここで紹介した内容をぜひ参考にしてください。

【心理学を本格的に学べる】アドラー心理学の資格を取得!

「人間の悩みはすべて対人関係である」byアルフレッド・アドラー



「人間関係を改善したい」「自分を見つめなおしたい」「心理学を学んで誰かの役に立ちたい」。こんな風に思ったことはありませんか?

アドラー心理学を提唱したアルフレッド・アドラーは、「人間の悩みはすべて対人関係である」としており、人が幸せに過ごすためには対人関係へのアプローチを避けられません。

とはいえ、対人関係は永遠のテーマのように思え、ひょっとしたら今あなたのお悩みの渦中かも知れませんし、あなたの周りでも人間関係に悩んでいる人がいらっしゃるのではないでしょうか。そんなケースに、アドラー心理学の知識が役立ちます!

【日本統合医学協会】アドラー心理学検定1級講座
仕事や恋愛、家庭など、日常生活に活かせるアドラー心理学検定1級講座 を受講してみませんか?この講座では「人間の悩みはすべて対人関係である」という悩みの根源を知り、幸せへの一歩を踏み出す方法が学べます。

《アドラー心理学検定1級講座の特徴とメリット》
・日本統合医学協会認定アドラー心理学検定1級が取得できる!
・講座の受講から資格取得まですべてオンラインで完結!
・いつでも、どこでも、スマホ1つで受講可能!
・「見て理解する」「解いて確認する」が一体となった学習システム!
・学習の記録を一括管理!進捗状況が一目で分かる!
・自分や家族の心のケアに役立てるなど、一生涯活かせる!
・アドラー心理学を「セルフメディケーション」として取り入れる方法を伝え広めていく活動ができる!

約3か月間アドラー心理学を本格的に学び、一刻も早くお悩みから解放され、あなたの知識を自分や周りの人に役立てましょう!たった3か月の自己投資で、一生使えるノウハウを手に入れませんか?


思い込みの心理学
フォローして定期的に心理学を学ぼう!