(本ページはプロモーションが含まれています)

心理学的話し方のテクニック!人間関係が楽になる豆知識

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

話し方が苦手だとお悩みではありませんか?実は話し方にはカンタンなテクニックがあります。この記事では話すのが上手な人と下手な人の特徴を踏まえ、上手に話せるようになる心理学的テクニックを紹介します。ぜひ実践してみてくださいね。

こんにちは!日本パーソナルコーチング協会(@CoachingAssocia)の田中です。
田中コーチ
田中コーチ

心理学的に話し方が下手な人の特徴を解説

心理学的に話し方が下手な人の特徴を解説

相談者のA子さん
相談者のA子さん
話し方が下手な人の特徴を教えてください。

はい、典型例を紹介しますね。
田中コーチ
田中コーチ

話し方が下手な人には一定の特徴があります。その特徴を心理学の要素を交えて解説します。

  • 結論から話さない
  • 要約が苦手
  • 無駄な話が多い
  • すぐに論点がズレる
  • 話が長い

 

結論から話さない

話し方が下手な人は、結論から話さないという特徴があります。そのため、聞いている人が「結局何が言いたいの?」「話が長い」「論点が見えない」と思ってしまいます。

起承転結を上手く使える場合はこの限りではありませんが、そうでない場合は「結論から言うと」を切り出しに使うと、分かりやすく話せるようになりますよ。

ただし、結論を最後にした方が説得力が増すという心理学的側面もありますので、説得力を重視したい場合は結論を最後に持っていきましょう。

 

要約が苦手

要約が苦手な人も話下手の傾向があります。自分が人に何を伝えたいのかを、頭の中で整理できず、思いつくまま話してしまう人がこのタイプです。話し終わってから「要するに」と要約しなければならない場合は要注意です。

まずは頭の中で要点を整理してから伝える習慣を身に付けましょう。また、人の話を聞いている時も、自分の頭で要約するようトレーニングしてみると良いでしょう。

 

無駄な話が多い

無駄な話が多く、無意味に話が長くなる人もいらっしゃいます。たとえば、「何もないところで転んで、近くにいた幼稚園児たちに笑われた」という事実があったとします。

このような話をする際に、「実は今日朝起きて、いつもより何となく寝不足だなぁと思っていたら…」という風に話し始める人がいらっしゃいます。

無関係なところから話を始めたり、無駄なストーリーが多くなると、聞いている方は退屈です。なるべく話は最短距離で行いましょう。

 

すぐに論点がズレる

すぐに論点がズレるのも話し方が下手な人の特徴です。何について話しているのかを意識して、論点を捉えなければなりません。

たとえば、車を購入しようか相談する会話の筈が、いつしか好きな車種やメーカーの話になり、そこから旅行中にその車を見たという話しになって、気が付けば旅行の行先の話になっている場合、論点からズレていますよね。

購入相談からズレてしまい、話が変わった結果、元に戻せないのです。木を連想しながら、今は話の幹なのか、そこから派生した枝なのか、さらに派生して細かくなった葉っぱなのか意識してみましょう。

そして、常に話の幹に戻すことを考えながら話すと良いでしょう。

 

話が長い

人間には承認欲求というものがあり、話すことで承認欲求は満たされます。逆に、人の話を聞いている時は苦痛のケースが多いため、自分ばかりが話したり、話が長いと嫌われます。

自分だけでなく相手も話をしたいということを前提に会話すると良いでしょう。

 

心理学的に話し方が上手い人の特徴を解説

心理学的に話し方が上手い人の特徴を解説

相談者のA子さん
相談者のA子さん
話し方が上手い人ってどんな人ですか?

いくつか例を紹介しますね。
田中コーチ
田中コーチ

 

話が上手い人の特徴として以下を紹介しますので、ぜひ良い見本として参考にしてください。

  • 起承転結が成立している
  • 抑揚がある
  • 先に話す内容を伝える
  • 現在地が分かる話し方をする

 

起承転結が成立している

起承転結を意識して話している人は、話し上手な傾向があります。もちろん、起承転結が全てではありませんが、話すのが苦手という人は取り入れてみると良いでしょう。

参考までに起承転結を使った話の例を紹介します。

伝える内容の始まりの部分です。何の話をするのかを理解してもらいましょう。

例)先日、京都のお寺で初恋の人とバッタリ会いました。

承は、起の内容を深掘りして話します。

例)その初恋の人は片思いだったので、写真1枚すら持っていませんでしたので、久々に会えて感激しました。

転は話のアクセントとなる部分で、結に対する伏線となります。

例)その彼女が何と「写真撮って欲しい」と言ってきたのです。「憧れの人とツーショット写真を手に入れられるなんて最高!」と嬉しくなりました。

 

結はオチの部分です。

例)喜んでポーズを決めていたら「シャッター押して欲しいっていう意味なんだけど」とあしらわれてしまいました。とても恥ずかしかったです。

起承転結の「結」の部分を言いたい場合、そこにつながるように「起・承・転」話を組み立てると良いでしょう。オチから逆算することで論点からズレにくく、回りくどい話になることを回避できます。

 

抑揚がある

話上手な人は抑揚がある傾向もあります。淡々と同じ調子で話されると、退屈で眠たく感じてしまいますが、起伏に富み良い話し方をされるとグッと引き込まれます。

同じ内容でも話す人によって伝わり方が変わります。そのことを意識して、抑揚を付けた話し方にトライしてみましょう。

手軽な方法としては、感情を込めて話すことです。喜怒哀楽を軽く表情に出しながら話すと、抑揚の付いた話し方がしやすくなります。

 

先に話す内容を伝える

話す内容を先に伝えるのも、話し方が上手い人のテクニックです。特に、長い説明をしなければならない場合に有効です。

「今から〇〇について3つのポイントを説明します」と宣言してしまえば、聞き手は「3つあるんだな」と心の準備をしてくれます。

それをせずにダラダラ話すと、「何個あるんだろう?」「いつ話し終わるんだろう?」と我慢を強いることになります。

話を最後まで聞いてもらいやすくなる効果もありますので、ぜひ実践してください。

 

現在地が分かる話し方をする

先に話す内容を伝えてから、都度現在地が分かるように伝えましょう。これも話が上手な人の特徴です。先述のとおり「今から〇〇について3つのポイントを説明します」と伝えたなら、「1つ目は〇〇、2つ目は〇〇、3つ目は〇〇」と、今何番目の話をしているのかを知らせましょう。

そうすることで、聞き手は話の全容と現在地を把握しやすく、最後まで退屈しないで済みます。

 

上手な話し方の基本

上手な話し方の基本

相談者のA子さん
相談者のA子さん
上手な話し方のコツが知りたいです。

上手な話し方の基本を紹介します。
田中コーチ
田中コーチ

上手な話し方について、基本原則を紹介します。本質的なこととして、以下を参考にしてください。

  • 人は聞くのが苦手と認識すべき
  • メリハリを意識すべき
  • 口下手なら聞き上手になるべき

 

人は聞くのが苦手と認識すべき

話をする時の大前提として、人は聞くことが苦手だと意識しましょう。先述のとおり、承認欲求を満たすために、人は話をしたいのです。そのため、端的な話し方が大切です。

自分が話している間、相手は息を止めていると想像すると話が端的になりやすいです。どうしても長くなる話題であれば、途中で質問を挟んだり、途中で「長くてゴメンナサイ」と差し込んだりして、相手に息継ぎさせる話し方をおすすめします。

 

メリハリを意識すべき

メリハリも重要です。例えば文章において、改行や見出しがなければ読みにくいですよね。話し方もそれと同じで、今何について話しているのかがなければ分かりにくいですし、意味が変わるごとに少し間をおかなければ、話の流れを把握しにくくなります。

《悪い例》恋愛感情はフェノールエチルアミンというストレスホルモンで、3年ほどで無くなります。だから3年目の浮気というのは理にかなっているのです。でも、それだと3年で関係性が終わってしまうので、その代わりにベータエンドルフィンという信頼のホルモンが分泌されて、恋愛のドキドキはない代わりに家族のような安定した関係になるのです。
《良い例》恋愛感情の正体と3年目の浮気のメカニズムについて話しますね。(話す内容を最初に伝える)

恋愛感情はフェノールエチルアミンというストレスホルモンで、3年ほどで無くなります。だから3年目の浮気というのは理にかなっているのです。

(間を置く)

でも、それだと3年で関係性が終わってしまうので、その代わりにベータエンドルフィンという信頼のホルモンが分泌されて、恋愛のドキドキはない代わりに家族のような安定した関係になるのです。

文章にした場合を意識してメリハリある話し方を心掛けましょう。

 

口下手なら聞き上手になるべき

どうしても口下手が治らないという場合でも、あまり気にする必要はありません。先述のとおり、人は話すことで承認欲求を満たすからです。

つまり、聞き上手になった方が、相手の承認欲求を満たしやすくなるため、人から好かれるのです。究極の話上手は実は聞き上手なのです。

 

シーン別に意識したい話し方

シーン別に意識したい話し方

相談者のA子さん
相談者のA子さん
生活シーンで意識すべきことを教えてください。

いくつか話し方のポイントを紹介します。
田中コーチ
田中コーチ

シーン別話し方のテクニックについて以下を紹介します。いずれも実践的なテクニックですので参考にしてください。

  • 初対面の相手にはオウム返しがおすすめ
  • 反論はイエスバットを意識
  • 交渉では「もし」を使うと有利
  • 恋愛では同じ言葉を使うと効果的

 

初対面の相手にはオウム返しがおすすめ

初対面の相手との会話では、オウム返しを活用しましょう。オウム返しとは相手の語尾を確認しているかのようにさり気なく繰り返すのです。

 

相手「私は営業のお仕事をしていて、夏場でも汗をかきながら毎日外回りしています」

あなた「毎日外回りされているのですね。暑い時は大変ですね」

 

このように、オウム返しをすることで、相手の無意識に同調させ、親密度を上げることができます。わざとらしかったり、やり過ぎたりすると逆効果となりますので、気付かれないように行いましょう。

 

反論はイエスバットを意識

反論するときは「イエスバット」を意識しましょう。相手の意見を一旦は受け入れ、その後で反論するのがおすすめです。

 

相手「やっぱり海水浴は最高ですよね!」

あなた「確かに海水浴が好きな人は多いですね。でも私はちょっと苦手です」

 

さらにおすすめなのが、最後にもう一度肯定して終わる方法です。

 

あなた「確かに海水浴が好きな人は多いですね。でも私はちょっと苦手です。ただ、海水浴が好きな人はアクティブな人が多い印象で羨ましい気持ちもあります」

 

肯定は相手の脳をプラス感情にし、否定は相手の脳をマイナス感情にするので、最初と最後をプラス感情にすることで、あなたの印象を損なうことなく反論ができます。

 

交渉では「もし」を使うと有利

交渉では「もし」という言葉を使うと有利になりやすいです。「もしお申込いただいた場合には」「もしご購入いただいた場合には」「もし長くご利用いただいた場合には」など、あなたにとって理想の状態を仮定として伝えましょう。

仮定なので相手は否定できない上、その状態をイメージさせることができます。脳はイメージしたことを現実に再現しようとする性質があるため、あなたにとって理想の状態を現実化させる確率が上がるのです。

 

恋愛では同じ言葉を使うと効果的

恋愛では相手と同じ言葉を意識しましょう。相手が「お昼ご飯何食べる?」と言えば、あなたも「ランチ」とは言わずに「お昼ご飯」を使いましょう。

相手が「特急に乗ってビューンと来たよ」と擬音を使う癖があれば、あなたも「僕も特急でビューンと来た」と同じ擬音を使うと良いでしょう。

相手と同じ言葉を使うことで、相手の無意識に仲間意識を植え付けることができますので、親密度が上がりやすくなるのです。

親密度アップは恋愛成就の確率アップでもありますので、知っておくと良いでしょう。

【カテゴリー】同じカテゴリーの記事をお読みになりたい場合は、人間関係が向上する心理学をご覧ください。

 

まとめ

話し方にはさまざまなテクニックがあり、中にはカンタンで効果的なものも存在します。話し方に苦手意識を持っている場合は、ぜひできそうなものから実践してください。お手本はもちろん、反面教師からも学べますので、他人の話し方も観察してみましょう。

【心理学を本格的に学べる】アドラー心理学の資格を取得!

「人間の悩みはすべて対人関係である」byアルフレッド・アドラー



「人間関係を改善したい」「自分を見つめなおしたい」「心理学を学んで誰かの役に立ちたい」。こんな風に思ったことはありませんか?

アドラー心理学を提唱したアルフレッド・アドラーは、「人間の悩みはすべて対人関係である」としており、人が幸せに過ごすためには対人関係へのアプローチを避けられません。

とはいえ、対人関係は永遠のテーマのように思え、ひょっとしたら今あなたのお悩みの渦中かも知れませんし、あなたの周りでも人間関係に悩んでいる人がいらっしゃるのではないでしょうか。そんなケースに、アドラー心理学の知識が役立ちます!

【日本統合医学協会】アドラー心理学検定1級講座
仕事や恋愛、家庭など、日常生活に活かせるアドラー心理学検定1級講座 を受講してみませんか?この講座では「人間の悩みはすべて対人関係である」という悩みの根源を知り、幸せへの一歩を踏み出す方法が学べます。

《アドラー心理学検定1級講座の特徴とメリット》
・日本統合医学協会認定アドラー心理学検定1級が取得できる!
・講座の受講から資格取得まですべてオンラインで完結!
・いつでも、どこでも、スマホ1つで受講可能!
・「見て理解する」「解いて確認する」が一体となった学習システム!
・学習の記録を一括管理!進捗状況が一目で分かる!
・自分や家族の心のケアに役立てるなど、一生涯活かせる!
・アドラー心理学を「セルフメディケーション」として取り入れる方法を伝え広めていく活動ができる!

約3か月間アドラー心理学を本格的に学び、一刻も早くお悩みから解放され、あなたの知識を自分や周りの人に役立てましょう!たった3か月の自己投資で、一生使えるノウハウを手に入れませんか?


話し方の心理学
フォローして定期的に心理学を学ぼう!