この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
しぐさは人の心理をあらわすため、しぐさを観察すると相手の心理を読み解けます。しかし、しぐさは絶対ではありません。なぜなら人には癖があるからです。
そこでこの記事ではしぐさの心理に対して、癖の可能性について紹介します。相手の心理を読み間違えないよう参考としてください。
癖・しぐさの違いを見極めよう!しぐさが表す心理的意味
しぐさは人の心理を反映するため、しぐさを観察するし、相手の心理を思いやることで、人間関係が向上します。
しかし、人には癖もあり、しぐさが心理を反映しないケースもあるため、その違いを把握してかなければなりません。そのことを踏まえ、まずは一般的なしぐさの意味を以下にて紹介いたします。
- 手を隠すのは嘘つきの仕草
- 女性が男性の腕をさする心理
- こんな時は不安の表れ
手を隠すのは嘘つきの仕草
手を隠すのは嘘をついている時など、後ろめたい心理の時に表れるしぐさです。たとえば、座っている際に、テーブルの上に置いていた手を引っ込めてテーブルの下に隠したような場合は嘘をついているか、やましいことがあるのかも知れません。
立ち話中、前に出していた手を後ろに隠したり、ポケットの中に手を隠した時には、嘘をついている可能性に配慮しましょう。
女性が男性の腕をさする心理
女性が男性の腕をさすったり、会話の途中に腕を触る際には、相手の男性を信頼している可能性が高いです。
恋愛においては脈アリのサインだと言われています。ただし、女性によってはボディータッチが多い人もいますので、過信は禁物です。
逆に男性が女性に触れるとセクハラ扱いされるリスクが高いです(本来は女性が男性に触れ、男性が嫌がった場合はセクハラの可能性あり)。
ただ、二の腕は触れられても嫌悪感を感じにくく、男性が女性をお店にエスコートする際などによく見られます。いずれにせよ、相手に触れるということは、信頼の証だといえるでしょう。
こんな時は不安の表れ
人は不安などマイナス感情が発生した際、無意識的に自分をなだめようとします。そんななだめ行動は種類が多いのですが、ここではその一部を紹介します。以下のようなケースでは、相手に不安感情が出ている可能性を考慮しましょう。
- 唇をかむ
- 身に付けているものをいじる
- 手を組んだまま指を動かす
- 鼻や喉元、頭をさわる
唇をかむ
唇を噛むのは何らかの不安の表れの可能性があります。ストレスを感じたり心配ごとがある場合には、唇を噛む人がいらっしゃいます。
また、口をすぼめている時は反対意見がある時、口を閉じて下を向くのは強いストレスを感じている時です。
それから、下唇を舐めて閉じるのは、気持ちを沈めて落ち着きたい時です。いずれもマイナス感情のケースとなっています。
身に付けているものをいじる
アクセサリーやネクタイ、時計など、身に付けているものを触る時も不安感情のあらわれです。これらが出ている時は相手の感情に配慮する必要があります。
ほかにも、シャーペンの先で机をトントンと叩いたり、スマホをチェックするケースなどもなだめ行動の可能性があります。
手を組んだまま指を動かす
腕組みは不安感情の表れですが、手を組んだ状態で伸ばした指をこすり合わせるしぐさは、強いストレスの表れです。
ちなみに、腕組みの意味は男女差があります。男性に多いのが不快感情や問題追及、女性に多いのが不安感情から身を守ろうとしている心理です。合わせて知っておくと良いでしょう。
鼻や喉元、頭をさわる
鼻や喉元をさわるのもなだめ行動です。鼻をさわる場合(男性)は嘘をついている可能性があります。
喉元に手をあてる(女性)の場合は不安感情や不快感情の表れです。ほかにも、男性が首の後ろをさわったり、額をこする場合も不安な心理だと読み解きましょう。
しぐさは単なる癖の可能性がある!
しぐさから相手の心理を読み解くのは良い方法ではありますが、しぐさだけでは読み切れない場合も多いです。
個人差があるほか、単なる癖の可能性があるからです。ここでは配慮しなければならない情報として以下を解説します。
- 腕を組むのは日頃の癖かも
- 口に手を当てるのは単なるマナーかも
- 体を掻くのはただ痒いだけかも
- 目線の出かたも人によって異なる
腕を組むのは日頃の癖かも
腕を組むのは防御の心理であり、不安感情の表れであることが多いです。しかし、腕を組む癖を持っている人もいますし、同じ姿勢につかれて腕を組むこともあり得ます。腕を組んだだけで心理を判断するのは危険です。
口に手を当てるのは単なるマナーかも
口に手を当てると嘘をついている可能性がありますが、ただ単にマナーとして手をあてている時もあります。
また、人に気付かれないようにアクビをしたのかも知れません。しぐさは心理を表すだけでなく、ほかにもさまざまな要素があり得ます。
体を掻くのはただ痒いだけかも
体を掻いたしぐさを、なだめ行動と勘違いしてしまうこともあります。ただ単に痒かっただけの可能性も考えましょう。
痒くて触ったところ、痛かったり違和感があって触ったところが、たまたま心理的しぐさと重なるケースは多々あります。
目線の出かたも人によって異なる
目線によって思考が分かる法則もあります。人の心理は目線に表れ、右が未来の想像、左が過去記憶へのアクセスと言われています。
そして、上が視覚情報、真ん中が聴覚情報、下が身体感覚や内観などとされており、組み合わせで心理が分かるのです。
しかし、一定の傾向はあるものの、個人差もありますので、目線だけで判断するのは控えましょう。
癖の心理に関するひと言アドバイス
しぐさは癖の可能性もあるため、1つのしぐさだけで心理を判断するのではなく、複数のしぐさを参考にしましょう。それでも絶対視はできません。あくまでも「こういう心理の可能性が高い」という考えが大切です。
【カテゴリー】同じカテゴリーの記事をお読みになりたい場合は、しぐさで読み取る人間関係の心理学をご覧ください。
まとめ
人の心理はしぐさにあらわれることがあります。一方で癖やその他要因の可能性もあります。1つのしぐさで判断せず、ほかのしぐさとの合わせ技で参考程度に留めると良いでしょう。
とはいえ、人の気持ちをおもんばかるきっかけとなりますので、有効であることは間違いありません。
【心理学を本格的に学べる】アドラー心理学の資格を取得!
「人間関係を改善したい」「自分を見つめなおしたい」「心理学を学んで誰かの役に立ちたい」。こんな風に思ったことはありませんか?
アドラー心理学を提唱したアルフレッド・アドラーは、「人間の悩みはすべて対人関係である」としており、人が幸せに過ごすためには対人関係へのアプローチを避けられません。
とはいえ、対人関係は永遠のテーマのように思え、ひょっとしたら今あなたのお悩みの渦中かも知れませんし、あなたの周りでも人間関係に悩んでいる人がいらっしゃるのではないでしょうか。そんなケースに、アドラー心理学の知識が役立ちます!
【日本統合医学協会】アドラー心理学検定1級講座
仕事や恋愛、家庭など、日常生活に活かせるアドラー心理学検定1級講座 を受講してみませんか?この講座では「人間の悩みはすべて対人関係である」という悩みの根源を知り、幸せへの一歩を踏み出す方法が学べます。
《アドラー心理学検定1級講座の特徴とメリット》
・日本統合医学協会認定アドラー心理学検定1級が取得できる!
・講座の受講から資格取得まですべてオンラインで完結!
・いつでも、どこでも、スマホ1つで受講可能!
・「見て理解する」「解いて確認する」が一体となった学習システム!
・学習の記録を一括管理!進捗状況が一目で分かる!
・自分や家族の心のケアに役立てるなど、一生涯活かせる!
・アドラー心理学を「セルフメディケーション」として取り入れる方法を伝え広めていく活動ができる!
約3か月間アドラー心理学を本格的に学び、一刻も早くお悩みから解放され、あなたの知識を自分や周りの人に役立てましょう!たった3か月の自己投資で、一生使えるノウハウを手に入れませんか?