(本ページはプロモーションが含まれています)

犯罪が起きる心理学的理由とは?【雑学として面白い心理学の豆知識】

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

犯罪はどういう心理で起きるのでしょうか?この記事では人が犯罪を犯すのはなぜなのか、事件ごとの心理の違いについて解説します。当サイトの「雑学として面白い心理学の豆知識」カテゴリとしての紹介となりますので、トリビアとしてお読みください。

こんにちは!日本パーソナルコーチング協会(@CoachingAssocia)の田中です。
田中コーチ
田中コーチ

 

人が犯罪を犯すのはなぜ?心理学的に解説

人が犯罪を犯すのはなぜ?心理学的に解説

相談者のA子さん
相談者のA子さん
なぜ人は犯罪を犯すのですか?

心理学的に解説しますね。
田中コーチ
田中コーチ

犯罪心理学は、19世紀に活躍したイタリアの精神科医チェーザレ・ロンブローゾによる「犯罪学」が起原といわれています。

チェーザレ・ロンブローゾは、犯罪と犯罪者の身体的・精神的特徴の関係を指摘したのですが、その特徴が必ずしも犯罪になるとは限らず、最近では環境やホルモン活動などにアプローチした研究がなされています。

その上で、人が犯罪を犯すのはどうしてなのでしょうか?考えられる理由としての典型を、犯罪心理学の観点で以下に解説します。

  • 敵意帰属バイアスによる
  • サイコパスだから
  • アノミーが悪化

 

敵意帰属バイアスによる

犯罪を生む心理の1つに「敵意帰属バイアス」があります。これは認知バイアスの1つで、他人の言動を自分に対する攻撃と捉える心理的傾向です。

たとえば、会社の同僚たちとの会話が途切れた時に、普通は特に気にすることでもないですが、敵意帰属バイアスが強い人の場合、「みんなで自分を無視している」「こいつらは自分のことを嫌っている」「自分のことを低く見ている」という思考をしてしまうのです。

このような心理が悪化すると、いずれ何らかの犯罪に発展することがあるのです。

 

サイコパスだから

サイコパスだからというのも犯罪理由の一つです。サイコパスとは、感情の一部が欠落している精神病質者を指します。

他社に対する思いやりが愛情などが欠落しており、極めて自己中心的という傾向があります。そして、道徳観や倫理観も気薄であることから、犯罪に走りやすいのです。

サイコパスは、先天的な脳障害や虐待などの後天的原因が指摘されていますが、分からない部分も多いです。また、サイコパスではない人も、部分的にサイコパスの要素を持っていることもあり、線引きの難しさも特徴です。

 

アノミーが悪化

社会の無規範や無秩序を意味する「アノミー」という用語があります。アノミーとはカンタンにいうと、社会の中で夢や目標を達成できず、現実とのギャップに苦しむ状態です。

夢目標に向かって努力を重ねたものの、結局夢が破れてしまったような場合をアノミーが悪化したと言います。アノミーが悪化すれば、自分を慰めるかのように、薬物や窃盗、傷害などの犯罪に手を染めてしまう確率が高くなります。

 

事件ごとに犯罪心理は違う

事件ごとに犯罪心理は違う

相談者のA子さん
相談者のA子さん
事件ごとに犯罪の心理は異なるのですか?
はい、違います。具体的に解説しますね。
田中コーチ
田中コーチ

犯罪心理は事件によって異なります。ここではその一例として以下を紹介します。

  • 連続殺人における犯罪心理
  • 大量殺人における犯罪心理
  • 万引きなどの軽犯罪心理

 

連続殺人における犯罪心理

連続殺人は殺人に快感など、人を殺めること自体に意味を持っていることが多いです。有名映画「羊達の沈黙」や「ハンニバル」の登場人物であるレクター博士のような人が典型です。

 

大量殺人における犯罪心理

大量殺人の場合は復讐心や怒りが動機となり、その結果として犯罪行為を行うケースが多いです。怒りの矛先は、自分が所属していた学校や会社、グループなどに向くほか、関わったことのある組織などに向くこともあります。

根深い遺恨、逆恨み、薬物、精神障害など事情はさまざまですが、いずれにせよ無関係な人まで巻き込むことも特徴です。また、犯人は死を覚悟していることも多いです。

 

万引きなどの軽犯罪心理

万引きなどの軽犯罪では、スリルを求めているケースや、悪ふざけのケースがあります。極度の貧困が原因の場合もありますが、万引きの対象物を買えるお金は十分に持っていることも多く、ものが欲しいから盗むとは限りません。

また、反復して窃盗行為をする精神疾患のケースもあります。

【関連記事】ものを盗む人の特徴と盗み癖対策をご紹介!雑学として面白い心理学

 

犯罪心理学の学び方や役立つ仕事

犯罪心理学の学び方や役立つ仕事

相談者のA子さん
相談者のA子さん
犯罪心理学の学び方や、役立つ仕事を教えてください。
はい、それぞれについて紹介します。
田中コーチ
田中コーチ

犯罪心理学の学び方や、犯罪心理学が役立つ仕事について紹介します。ぜひ参考にしてください。

  • 犯罪心理学を学べる学部
  • 犯罪心理学では何を学ぶのか
  • 犯罪心理学に関わる職業

 

犯罪心理学を学べる学部

犯罪心理学は、大学の心理学部などで学ぶことができます。たとえば、関西大学心理学部心理学科や、人間環境大学心理学部、駿河台大学心理学部などで本格的な学びが可能です。

ちなみに、駿河台大学では大学院で長期的に学ぶことも可能です。

【公式サイト】関西大学

【公式サイト】人間環境大学

【公式サイト】駿河台大学

 

犯罪心理学では何を学ぶのか

犯罪心理学がどういう学びなのかですが、犯罪や周辺のことがらを心理学で明らかにする学問です。犯罪に関連する人の行動や、犯罪発生のメカニズム、犯罪者や被害者の特徴・行動の予測などがその領域です。

また、治療・教育の効果や犯罪者への一般市民の態度、社会における防犯策なども該当します。

 

犯罪心理学に関わる職業

犯罪心理学を学ぶと、公務員や専門職、一般企業などで役立ちます。たとえば、公務員や専門職としては、国家公務員や地方公務員、警察官、法務教官、家庭裁判所調査官、臨床心理士、心理カウンセラー、公認心理師などが該当します。

また、心理学で行う調査、統計、データ分析などのノウハウは、一般企業のさまざまな分野で役立ちます。

【カテゴリー】同じカテゴリーの記事をお読みになりたい場合は、雑学として面白い心理学の豆知識をご覧ください。

 

まとめ

犯罪は敵意帰属バイアスやサイコパス、ノミーの悪化などで起こり、事件ごとにその心理は異なります。犯罪心理学を学べば、そのメカニズムが理解できますので、知っておくと良いでしょう。

本気で学びたい人は、大学の心理学部で学べ、犯罪心理学を活かした仕事に就くこともできます。興味がある人はぜひ参考にしてください。

【心理学を本格的に学べる】アドラー心理学の資格を取得!

「人間の悩みはすべて対人関係である」byアルフレッド・アドラー



「人間関係を改善したい」「自分を見つめなおしたい」「心理学を学んで誰かの役に立ちたい」。こんな風に思ったことはありませんか?

アドラー心理学を提唱したアルフレッド・アドラーは、「人間の悩みはすべて対人関係である」としており、人が幸せに過ごすためには対人関係へのアプローチを避けられません。

とはいえ、対人関係は永遠のテーマのように思え、ひょっとしたら今あなたのお悩みの渦中かも知れませんし、あなたの周りでも人間関係に悩んでいる人がいらっしゃるのではないでしょうか。そんなケースに、アドラー心理学の知識が役立ちます!

【日本統合医学協会】アドラー心理学検定1級講座
仕事や恋愛、家庭など、日常生活に活かせるアドラー心理学検定1級講座 を受講してみませんか?この講座では「人間の悩みはすべて対人関係である」という悩みの根源を知り、幸せへの一歩を踏み出す方法が学べます。

《アドラー心理学検定1級講座の特徴とメリット》
・日本統合医学協会認定アドラー心理学検定1級が取得できる!
・講座の受講から資格取得まですべてオンラインで完結!
・いつでも、どこでも、スマホ1つで受講可能!
・「見て理解する」「解いて確認する」が一体となった学習システム!
・学習の記録を一括管理!進捗状況が一目で分かる!
・自分や家族の心のケアに役立てるなど、一生涯活かせる!
・アドラー心理学を「セルフメディケーション」として取り入れる方法を伝え広めていく活動ができる!

約3か月間アドラー心理学を本格的に学び、一刻も早くお悩みから解放され、あなたの知識を自分や周りの人に役立てましょう!たった3か月の自己投資で、一生使えるノウハウを手に入れませんか?


犯罪心理学を解説
フォローして定期的に心理学を学ぼう!