(本ページはプロモーションが含まれています)

心理学と脳科学の違いとは?それぞれの活用法を教えて!面白い雑学集

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

心理学と脳科学はどう違うのでしょうか?いずれも自己啓発やマーケティングなどで、そのテクニックが用いられますが、いまいち違いが分からない人もいらっしゃいます。この記事で心理学と脳科学の違いや活用方法を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

こんにちは!日本パーソナルコーチング協会(@CoachingAssocia)の田中です。
田中コーチ
田中コーチ

心理学と脳科学はどう違う?

心理学と脳科学はどう違う?

相談者のA子さん
相談者のA子さん
心理学と脳科学はどうちがうのですか?

それぞれ解説しますね。
田中コーチ
田中コーチ

まず、心理学と脳科学はどのように違うのでしょうか?それぞれ以下のテーマで紹介します。

  • 統計的な心理学
  • 脳の仕組みに切り込んだ脳科学
  • 心理学と脳科学の違い

 

統計的な心理学

心理学は、刺激に対する反応モデルです。人の心に何らかの刺激が与えられた際、どのように反応するのか研究する学問です。

しかし、同じ刺激であっても人によって反応が異なる場合があるため、心理学は一言でいうと「統計」であると言えます。

たとえば、相手に好意を向けると、相手から好意が返ってくる「返報性の原理」がありますが、あくまでも返ってきやすいというだけで、必ず返ってくるとは限りません。

個人差もありますし、相手関係も影響します。しかし、全般的に見て、一定の傾向があるというのが心理学なのです。

 

脳の仕組みに切り込んだ脳科学

脳科学は脳の構造や仕組み、機能を研究する学問です。神経細胞や分子レベルの研究なども踏まえ、医学や遺伝学、生物学、電子工学、そして心理学などと密接に関わります。

しかし、脳科学が生活する上でのノウハウとして語られる場合は、機能脳科学など、脳機能を活かした内容であることが多いです。

自他の脳機能を踏まえた自分との関わり方、相手との関わり方により、より良く生きることを目指せます。

 

心理学と脳科学の違い

心理学と脳科学の違いは、心理学が心を研究対象とし、脳科学は脳および神経を研究対象としているところです。

心理学の場合、人の行動に対する心を紐解くことや、人が行動を引き起こす際の心理を理解するものですが、脳科学はもっと具体的です。

人の行動にはどのような物質がどう変化しているか、一定の行動をしている時に脳はどう反応しているかなど、厳密に分かります。

たとえば、人間の脳には「快」か「不快」のいずれかに反応する「扁桃核」というアーモンド状の部位があり、ここが「快」の状態だと脳全体がポジティブに、「不快」の状態だと脳全体がネガティブになります。

そして、人間関係において相手の扁桃核を「快」にすると、相手から好意を得られやすくなります。このように、脳の構造や性質にフォーカスしているのが脳科学です。

 

実生活で心理学と脳科学を使い分け【私見】

実生活で心理学と脳科学を使い分け【私見】

相談者のA子さん
相談者のA子さん
それぞれのノウハウはどんな風に使い分けできますか?

私見ですが、おすすめの方法を紹介します。
田中コーチ
田中コーチ

心理学や脳科学の知見は、実生活でとても役立ちます。しかし、それぞれのノウハウは具体的にどう活かせば良いのでしょうか?日本パーソナルコーチング協会代表理事としての私見ではありますが、以下内容を紹介します。

  • 脳科学で目的にアプローチ
  • 心理学で日々の浮き沈みにアプローチ
  • 脳科学と心理学の融合をおすすめ

 

脳科学で目的にアプローチ

脳科学(機能脳科学というジャンル)は、目的にアプローチした能力開発法だと言えるでしょう。ここでいう目的とは夢や目標です。

多くの人が夢・目標を持っていませんが、脳科学的アプローチでそれを設定できます。設定した夢・目標を叶えることも、脳科学のノウハウが満たしてくれます。

つまり、人生のビジョンを設定し、そこに向かってどんどん進んでいくことができるのです。

 

心理学で日々の浮き沈みにアプローチ

脳科学のノウハウを実践すれば、右肩上がりの人生が期待できますが、とはいえ株価の値動きのように、上下に変動しながら上昇トレンドを進むことになります。

いくら全体的に人生が右肩上がりだったとしても、沈んでいる時期は辛いものです。そんな時に役立つのが心理学です。

具体的なスキルにより、沈んでいる時間を少しでも短く、上がっている時間を少しでも長く保つ。それを実現させてくれるのが心理学なのです。

 

脳科学と心理学の融合をおすすめ

脳科学や心理学のいずれか一方でも活用すると、人生が好転しやすくなりますが、合わせ技なら尚良しです。脳科学のノウハウで大きな流れを作り、心理学で細やかなところをフォローすれば、常に安定した状態でいながら、夢目標にまい進することができます。

 

心理学や脳科学のおすすめ本

心理学や脳科学のおすすめ本

相談者のA子さん
相談者のA子さん
心理学や脳科学でおすすめの本はありますか?

ぜひ読んで欲しい本を紹介します。
田中コーチ
田中コーチ

心理学や脳科学の本でおすすめを紹介します。ぜひ参考にしてください。

 

コンフォートゾーンの作り方

「コンフォートゾーンの作り方」は、認知科学者の苫米地英人氏による書籍です。人生のゴールを設定し、それに向かうための具体的ノウハウや理論がかかれており、正直これ1冊を愚直に実践するだけで、自己啓発は完成と言っても過言ではありません。

ぜひ何度も繰り返し読み、実践してください。

【Amazonへのリンク】コンフォートゾーンの作り方

 

やる気のスイッチ! 実践セミナー

「やる気のスイッチ! 実践セミナー」は、脳科学の専門書ではありませんが、脳科学のエッセンスを使いながら、夢実現を目指す、とても分かりやすい本です。

先述の「コンフォートゾーンの作り方」をかみ砕いたような内容であるため、活字が苦手な方にもおすすめです。

随所にワークが付いていますので、それぞれ取り組んでみてください。

【Amazonへのリンク】やる気のスイッチ! 実践セミナー

 

頂きはどこにある?

「頂きはどこにある?」は、アメリカの医学博士・心理学者であるスペンサー・ジョンソンによる書籍です。有名な「チーズはどこへ消えた?」の著者としても知られており、同書籍も「チーズはどこへ消えた?」と同様に、寓話風の物語が核になっています。

人生には山と谷があり、少しでも長く山に居続け、谷から早く脱出する方法が紹介されています。浮き沈みを思い通りに操れれば、幸せで居続けられるようになります。

上記で紹介した2冊と合わせて読めば、より深く意味を理解できるはずですよ。

【Amazonへのリンク】頂きはどこにある?

【カテゴリー】同じカテゴリーの記事をお読みになりたい場合は、実践的で面白い心理学の豆知識をご覧ください。

 

まとめ

心理学と脳科学はそれぞれ異なった学問ですが、いずれもよりよく生きるために多くの学びを提供してくれます。そのエッセンスを上手に活用し、幸せな人生を作り上げましょう。おすすめ書籍とともに、ぜひ参考にしてください。

【心理学を本格的に学べる】アドラー心理学の資格を取得!

「人間の悩みはすべて対人関係である」byアルフレッド・アドラー



「人間関係を改善したい」「自分を見つめなおしたい」「心理学を学んで誰かの役に立ちたい」。こんな風に思ったことはありませんか?

アドラー心理学を提唱したアルフレッド・アドラーは、「人間の悩みはすべて対人関係である」としており、人が幸せに過ごすためには対人関係へのアプローチを避けられません。

とはいえ、対人関係は永遠のテーマのように思え、ひょっとしたら今あなたのお悩みの渦中かも知れませんし、あなたの周りでも人間関係に悩んでいる人がいらっしゃるのではないでしょうか。そんなケースに、アドラー心理学の知識が役立ちます!

【日本統合医学協会】アドラー心理学検定1級講座
仕事や恋愛、家庭など、日常生活に活かせるアドラー心理学検定1級講座 を受講してみませんか?この講座では「人間の悩みはすべて対人関係である」という悩みの根源を知り、幸せへの一歩を踏み出す方法が学べます。

《アドラー心理学検定1級講座の特徴とメリット》
・日本統合医学協会認定アドラー心理学検定1級が取得できる!
・講座の受講から資格取得まですべてオンラインで完結!
・いつでも、どこでも、スマホ1つで受講可能!
・「見て理解する」「解いて確認する」が一体となった学習システム!
・学習の記録を一括管理!進捗状況が一目で分かる!
・自分や家族の心のケアに役立てるなど、一生涯活かせる!
・アドラー心理学を「セルフメディケーション」として取り入れる方法を伝え広めていく活動ができる!

約3か月間アドラー心理学を本格的に学び、一刻も早くお悩みから解放され、あなたの知識を自分や周りの人に役立てましょう!たった3か月の自己投資で、一生使えるノウハウを手に入れませんか?


脳科学と心理学の違い
フォローして定期的に心理学を学ぼう!