(本ページはプロモーションが含まれています)

心理学的に面白いほど怒りをコントロールできる方法!すぐキレる人必見

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

少しのことですぐカッとなってしまい、これまでの人生で損をしていませんか?すぐに怒る人は周りの人からも敬遠されてしまいます。そこでこの記事では、怒りをコントロールする心理学的方法を紹介します。上手にアンガーマネジメントしてくださいね。

こんにちは!日本パーソナルコーチング協会(@CoachingAssocia)の田中です。
田中コーチ
田中コーチ

心理学的に面白いほど怒りをコントロールできる方法!

心理学的に怒りのコントロール法

相談者のA子さん
相談者のA子さん
怒のコントロールってどうすればいいですか?

カンタンにできる方法を紹介しますね。
田中コーチ
田中コーチ

怒りをコントロールする方法はさまざまですが、誰でも簡単にできる方法として以下を紹介します。

  • 6秒だけ我慢する
  • 目を上にする
  • 影響のないところで吐き出す

 

6秒だけ我慢する

怒っている時にはIQが下がっています。そのため、頭では怒ってはいけないと分かっていても、感情が先に立ってしまうのです。

怒らないように気を付けていても、いざ腹が立つ出来事に遭遇すると、我慢できないのが人間なのでしょう。そこで、我慢のハードルを下げましょう。

怒りの感情が湧き出てきた時、6秒だけ我慢してください。たったの6秒だけなら我慢できる気がしませんか?6秒我慢すると怒りの感情をコントロールしやすくなります。

これはNHKのニュース番組でも紹介されていた方法です。腹が立った時は、無言で6秒数えましょう。

 

目を上にする

目を上の方向に向けるというのもおすすめです。NLP(神経言語プログラミング)の手法を応用したものですが、目の動きと脳は密接に関係しています。それを利用して怒りをコントロールするのです。

人間は感情の処理をしている時に目が下に向く傾向があるため、あえて上を向くことで感情へのアクセスを遮断するのです。怒りのみならず、不安などのマイナス感情が沸いた時にも上を向くと良いでしょう。

 

影響のないところで吐き出す

感情を貯めこまず、吐き出すのも良いでしょう。人間には承認欲求という認められたい欲求があり、承認欲求は話すことで満たされます。

誰かに話しを聞いてもらったり、SNSや2ちゃんねる、ヤフー知恵袋に書き込むなど、上手に発散しましょう。

ただし、SNSなどで書き込む場合は個人情報に気を付ける必要がありますし、反論されて傷つく場合もあるでしょう。

そのようなリスクを回避したい場合は、心理カウンセラーに相談するのもおすすめです。いずれにせよ、生活に影響のないところで吐き出しましょう。

 

長く残る怒りを抑える方法

長く残る怒りを抑える方法

相談者のA子さん
相談者のA子さん
怒りの感情が続く時もありますよね。その場合の対処法を教えてください。

その場合もカンタンに対処できる方法があります。
田中コーチ
田中コーチ

怒りの感情は瞬間的な怒りだけではなく、長く続く怒りもあります。いつまでもモヤモヤしていたり、思い出すたびに怒りがこみ上げることもあるでしょう。長く残る怒りには、以下のような対処をしましょう。

  • 相手の立場で考えてみる
  • イライラを客観視する
  • アンガーマネジメントを人に教える

 

相手の立場で考えてみる

怒りは対人関係が生み出すケースが多いです。怒りの原因を作った相手がいる場合、一旦は相手の立場で考えてみましょう。このことをポジションチェンジといいます。

上辺だけで考えるのではなく、相手に成りきって考えてみましょう。そうすると、相手にも仕方がない事情があったと理解できるかも知れませんし、そもそも怒りを感じるほどの内容ではなかったのかも知れません。

 

イライラを客観視する

相手の立場で考えるということは、ものごとを俯瞰して見るということです。この俯瞰能力が備わっていると、ものごとを客観視できるようになります。

当事者ではなく第三者のつもりで考えた場合に、あなたが怒りの感情を抱くことは妥当なのか、必要以上に感情的になっていないかを分析してみましょう。

仮に100%相手に非があったとしても、怒りの感情が不要な場合もあります。同じ事をされたり同じ事を言われても、怒る人と気にしない人がいます。

つまり、怒りの感情は出来事に付随しているのではなく、出来事に対してあなたが怒るという選択をしているのです。その事実を知っただけでも、怒りの気持ちが緩和されることもあります。

 

アンガーマネジメントを人に教える

怒りの気持ちを上手にコントロールすることを、アンガーマネジメントといいますが、アンガーマネジメントの方法を人に教えると良いでしょう。

人に教えているうちに、自分が実践できていなかったところに気付けたり、自分で反省できるようになるでしょう。

ものごとは教わるのも学びですが、教えるのも学びです。「自分ができていないことを人に教えられない」などと考えず、教えながら学ぶのも良い方法です。

【関連記事】クレーマーの心理とは?心理学的クレーム対応術

 

怒りの原因を心理学的に解説

怒りの原因を心理学的に解説

相談者のA子さん
相談者のA子さん
怒りの正体が知りたいです。

科学的に解説しますね。
田中コーチ
田中コーチ

そもそも怒りの正体とは一体なんなのでしょうか?湧き上がってくる何とも言えない怒りの感情について、以下を解説します。

  • 怒りとは複数のマイナス感情
  • 脳が活性化した状態
  • 怒りは精神的負担を産み出す
  • 怒りはタバコの副流煙と同じ

 

怒りとは複数のマイナス感情

怒りの感情は単一のものではなく、複数の異なる感情があると言われています。たとえば、悔しさや不満、嫌悪感のほか、憎しみや不信感、敵意など、さまざまな感情が怒り感情なのです。

中には後悔や罪悪感、自責の念など、他人だけではなく自分に向けられるものもあります。

 

脳が活性化した状態

怒りの感情により、脳内で行動活性化システムが働きます。これは、あらゆる脳機構が働き、目的を果たすという心理状態になります。

目的とは相手に過ちを認めさせることや復習を指します。いずれにせよ、行動活性化システムが働いた状態であり、一説によると神経伝達物質であるドーパミンがこの状態を作り上げていると言われています。

 

怒りは精神的負担を産み出す

怒りの感情はストレスホルモンであるコルチゾールを多く分泌させるため、不安や憂うつのほか、睡眠障害や記憶力低下、集中力低下などの原因となります。

逆に、対人葛藤を避けた場合はコルチゾールが低下することが分かっているため、人を許して怒りを開放することは自分の健康に良いと言えます。

一説によると数秒本気で怒った場合、自律神経には数時間悪影響となるため、怒りの感情は割に合わないものなのです。

 

怒りはタバコの副流煙と同じ

怒りは本人だけでなく、周りの人へも悪影響を及ぼします。人間の脳にはミラーニューロンという感情をうつす機能があります。

梅干しを食べている人を見て唾液が分泌したり、あくびがうつるのはこのためです。怒りの感情が他人にうつることで、他人のメンタルにも悪影響を及ぼします。怒りの感情はタバコの副流煙のようなものだと考えましょう。

 

怒りが抑えられない病気がある

怒りが抑えられない病気がある

相談者のA子さん
相談者のA子さん
怒りを抑えられない病気ってあるのですか?

間欠性爆発性障害というのがありますね。
田中コーチ
田中コーチ

怒りが抑えられない病気について紹介します。このケースでは本人にコントロールできませんので、ちゃんと治療する必要があります。

 

怒りをコントロールできない病気とは

怒りをコントロールできない病気は「間欠性爆発性障害(かんけつせいばくはつせいしょうがい)」と言います。

急に怒りの感情を爆発させて、暴言や暴力行為を行います。通常は週に2回ほど発生し、30分以内に収まることが多いです。重度の場合には人にケガをさせたり、モノを壊すほど爆発的な行動を起こすこともあります。

 

間欠性爆発性障害の原因

間欠性爆発性障害(かんけつせいばくはつせいしょうがい)は、「遺伝要因」「生理学的要因」「精神力動学的因子」「環境要因」があると言われています。それぞれ以下の表で解説します。

遺伝要因親族が同じ病気になりやすい
生理学的要因セロトニンというホルモンが異常に作用
精神力動学的因子自己愛が傷つけられることへの防御
環境要因幼少期に親からのDVなどで、心や身体にキズを負った場合になりやすい

 

間欠爆発症の治療法

間欠性爆発性障害(かんけつせいばくはつせいしょうがい)の治療方法は、薬物療法と精神療法の併用が効果的です。

薬物療法では、抗てんかん薬や抗精神病薬、三環系抗うつ薬、セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)など、状況に合わせて処方されます。

精神療法は、怒りの衝動プロセスを理解させ、爆発的な行動ではなく、ちゃんと言葉で表現できることが目標となります。ただし、治療中に怒りを表すこともあるため、治療の難易度は比較的高いと言われています。

 

イライラを落ち着かせる方法のひと言アドバイス

イライラを落ち着かせるために、まず6秒我慢してみましょう。
田中コーチ
田中コーチ

イライラを落ち着かせるための方法を紹介しましたが、とりあえずすぐできることとして、6秒我慢を実践してください。これをベースにほかの方法も並行してみてはいかがでしょうか。

 

怒りに関するQ&A

怒りに関するQ&Aを紹介します。ぜひ参考にしてください。

 

Q:怒りが収まらない時の魔法の言葉はありますか?

A:「今自分は怒るという選択をしている」と自分に投げかけましょう。同じ出来事でも怒る人と怒らない人はいるのです。

 

Q:幼い子どもの前で親が怒るのはよくないですか?

A:幼い子どもの前で親が怒ると、子どもの脳が変形し、将来に渡って悪影響を及ぼす可能性があります。先述の間欠性爆発性障害になる可能性もありますので、控えなければなりません。

【カテゴリー】同じカテゴリーの記事をお読みになりたい場合は、実践的で面白い心理学の豆知識をご覧ください。

 

まとめ

怒りの感情は人間関係に悪影響なだけでなく、身体にも悪いです。些細なことで怒らないよう、日頃からアンガーマネージメントを心掛けましょう。アンガーマネジメントは手軽にできるものばかりですので、できることから取り組むと良いでしょう。

【心理学を本格的に学べる】アドラー心理学の資格を取得!

「人間の悩みはすべて対人関係である」byアルフレッド・アドラー



「人間関係を改善したい」「自分を見つめなおしたい」「心理学を学んで誰かの役に立ちたい」。こんな風に思ったことはありませんか?

アドラー心理学を提唱したアルフレッド・アドラーは、「人間の悩みはすべて対人関係である」としており、人が幸せに過ごすためには対人関係へのアプローチを避けられません。

とはいえ、対人関係は永遠のテーマのように思え、ひょっとしたら今あなたのお悩みの渦中かも知れませんし、あなたの周りでも人間関係に悩んでいる人がいらっしゃるのではないでしょうか。そんなケースに、アドラー心理学の知識が役立ちます!

【日本統合医学協会】アドラー心理学検定1級講座
仕事や恋愛、家庭など、日常生活に活かせるアドラー心理学検定1級講座 を受講してみませんか?この講座では「人間の悩みはすべて対人関係である」という悩みの根源を知り、幸せへの一歩を踏み出す方法が学べます。

《アドラー心理学検定1級講座の特徴とメリット》
・日本統合医学協会認定アドラー心理学検定1級が取得できる!
・講座の受講から資格取得まですべてオンラインで完結!
・いつでも、どこでも、スマホ1つで受講可能!
・「見て理解する」「解いて確認する」が一体となった学習システム!
・学習の記録を一括管理!進捗状況が一目で分かる!
・自分や家族の心のケアに役立てるなど、一生涯活かせる!
・アドラー心理学を「セルフメディケーション」として取り入れる方法を伝え広めていく活動ができる!

約3か月間アドラー心理学を本格的に学び、一刻も早くお悩みから解放され、あなたの知識を自分や周りの人に役立てましょう!たった3か月の自己投資で、一生使えるノウハウを手に入れませんか?


怒りの心理学
フォローして定期的に心理学を学ぼう!