(本ページはプロモーションが含まれています)

仕事のモチベーションアップ術!ビジネスに役立つ心理学的テクニック

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

仕事のモチベーションが上がらないと、辛い気持ちになりますよね?仕事の能率に影響が出たり、朝から会社に行きたくない気持ちにもなるでしょう。そこで、モチベーションを上げる方法を心理学的に紹介します。

こんにちは!日本パーソナルコーチング協会(@CoachingAssocia)の田中です。
田中コーチ
田中コーチ

仕事のモチベーションアップ術!

モチベーションを上げる方法

相談者のA子さん
相談者のA子さん
モチベーションが上がらず、仕事に向き合えません…

大丈夫ですよ。モチベーションを上げる方法や、仕事に対するモチベーションの捉え方を解説します!
田中コーチ
田中コーチ

仕事のモチベーションを上げる方法は、案外カンタンで、誰でもタダでできることばかりです。仕事のモチベーションを上げる5つの方法を紹介しますので、ぜひ試してみてください。

 

1.リフレーミングを行う

リフレーミングとは、物事に対して違う見方をすることで、自分の生き方を健全にする方法です。枠組み(フレーム)を外すことから、リフレーミングというわれています。

たとえば、コップに半分だけ水が入っている時に、半分しか入っていないと思うのと、半分も入っていると思うのでは、同じ事実に対して捉え方は180度異なります。

解釈を変えることで、事実に対する捉え方をポジティブにすれば、モチベーションを上げられるでしょう。

 

2.目的を明確にする

目的を明確にするとモチベーションが上がりやすいです。たとえば、将来プロ野球選手として活躍したい人は、一心不乱に練習します。その時のモチベーションはとてつもなく高いです。

お笑い芸人として成功したい人も、一生懸命ネタ作りは練習をします。その時食べれない状態だったとしても、夢中になって取り組むでしょう。

スポーツ選手や芸人さんに限らず、どのような分野でも夢や目的があれば、高いモチベーションを維持することができます。

将来社長になって大成したい、10年以内に何としても1億円稼ぎたい、どうしても世界一周旅行に行きたいなど、目的が大きければ大きいほど、目的に向かうモチベーションは高くなります。人生の目的を決めましょう。

 

3.アンカリングを行う

アンカリングとは、物事と感情を紐付ける方法です。たとえば、恋人と花火大会に出かけた時に、屋台のたこ焼きが美味しくて、素敵な思い出になっていたとします。

すると、屋台のたこ焼きを見る度に幸せな思い出が蘇ります。つまり、屋台のたこ焼きと素敵な思い出の感情が紐付いているわけです。

やる気がある時に行った動作や身につけていたアイテムを意識しておき、モチベーションが低くなった時に再現すれば、紐づけておいた感情が発火し、高いモチベーションを引き出しやすくなります。

ブレスレットを付ける、指を鳴らす、鼻の頭を触るなど、モチベーションが高い時に紐づけ作業をしておき、モチベーションが低くなった時に活用しましょう。

 

4.ストレスを見える化する

ストレスを見える化すると、低いモチベーションから復活しやすくなります。なるべく低いモチベーションの時に感じている内容を、具体的な言葉で表しましょう。

「やりたくない」「しんどい」「忙しくて心にゆとりがない」など、具体的に表しましょう。そして、自分が悩んでいる内容も具体的に表現します。

「このままだと納期に間に合わないから焦る。間に合わなければ怒られそうで怖いけど、やる気が出ないから取り組みたくない」などと、自分の気持ちを赤裸々に見える化しましょう。

 

5.やることリストを作る

やることリストを作ると、モチベーションが低くても対応しやすくなります。頭の中でやらなければならないことを把握できていない場合、何から手を付けて良いか分からなくなるケースがありますが、やることリストを作っておけば、何も考えずに取り組めます。

結果的に、モチベーションが上がるのを待たなくても、行動が先になりますので、まるで体が温まるように、少しずつ心が温まるはずです。気がつけばモチベーションも上がって来るでしょう。

私にもできそう。
相談者のA子さん
相談者のA子さん

 

仕事のモチベーションを維持する方法

仕事のモチベーションを維持する方法としては、「マズローの五段階欲求を知る」「コミュニケーション法を学ぶ」「モチベーションを上げる言葉を用意する」などがあげられます。それぞれの内容を具体的に見てみましょう。

モチベーションが落ちないように!
田中コーチ
田中コーチ

 

マズローの五段階欲求を知る

マズローのご段階欲求とは、人の欲求の階層を表したものであり、下の欲求が満たされていないと上の欲求が満たされないという理論です。

最も下の欲求か「生理的欲求」。その上が「安全欲求」。続いて「社会的欲求」「承認欲求」と上がって行き、最上位が「自己実現欲求」となっています。

段階欲求内容
第1段階生理的欲求生きるためにな本能的な欲求 食欲・睡眠欲・排泄欲など
第2段階安全欲求安全な暮らしへの欲求、身の安全や身分の安定など
第3段階社会的欲求家族や友人、会社など受け入れられたい欲求 孤独や追放を避けたり、コミニティーに所属したいなど
第4段階承認欲求他者から認められたい欲求 他者からの尊敬、名声、注目や、自己尊重
第5段階自己実現欲求自分らしく生きたい欲求 自己啓発、自己探求、創造性の発揮などで自分らしく生きる

たとえば安全欲求が満たされていないのに、社会的欲求を満たそうと思っても徒労に終わりますので、欲求の段階を確認しておく必要があります。

 

コミュニケーション法を学ぶ

モチベーションが上がらないのは、人間関係が原因であることが多いです。人間関係がうまくいってないことによって、会社に行きたくなかったり、仕事が億劫になるのです。そこでコミュニケーション技法を学べば、人間関係が円滑になりやすいです。

コミュニケーション技法を学ぶにはNLPがおすすめです。NLPとはコミュニケーション技法から発展した手法で、初心者でも使いやすい技法です。

NLPを学ぶとコミニケーションが上達しますよ!
田中コーチ
田中コーチ

NLPでは「ペーシング」「ラポール」「リーディング」を意識しましょう。ペーシングとは、相手の言語や非言語に合わせる、つまりペースを合わせることを言います。

ペーシングをすると、相手との親近感が無意識のレベルで成立します。これをラポールと言います。

相手との間にラポールができれば、コミニケーションをあなたの目的に向けてリードしやすくなります。これがリーディングです。

ラポール形成のためには、「ミラーリング」「マッチング」「バックトラッキング」「イエスバット」の技法が有効です。それぞれ以下にて紹介します。

ミラーリング表情や姿勢、しぐさ、足の組み具合、呼吸などをマネる。ただし、真似していることが発覚すると悪印象となるため、さり気なくマネることが大切
マッチング声のトーンやテンポ、ボリュームなどを合わせる
バックトラッキング相手の語尾をオウム返しする
(話法の例)
相手:昨日は接待ゴルフだったんだよ。

あんた:そうなんですね。接待ゴルフだったんですね。
イエスバット相手に反論したい時、いきなり反論せず、理解をしめしてから反論する
(話法の例)
なるほど、確かにそういうお考えもあるかも知れませんね。ただ、私はこう思います。

モチベーションを上げる言葉を用意する

メンターから言われた言葉や、偉人の言葉、自分がやる気になれる言葉など、モチベーションを上げる言葉を事前に用意しておきましょう。モチベーションが低くなった時に、その言葉を唱えれば、モチベーションが上がりやすくなります。

人間の思考は言葉とイメージで行われていますので、言葉が感情や行動に及ぼす影響は大きいです。言葉を上手に活用しましょう。

 

モチベーションが全くない時の対処法

もしも、モチベーションがゼロになった場合にはどうすれば良いのでしょうか?あなたのモチベーションがゼロになっても、やらなければならない仕事は待ってくれません。モチベーションがゼロの時の対処法を紹介します。

 

スロースタートを心がける

モチベーションがゼロの時にはスロースタートを心がけましょう。一つ一つの行動を意図的にゆっくりと丁寧に進めてください。たとえばスポーツでも、いきなり激しく行うと体に負担がかかります。

そのため、必ず準備運動をしてから行うはずです。心も同様に、モチベーションがゼロの時には、準備運動の気持ちでゆっくりとスタートしましょう。

 

やる気が切れたら何もしない

完全にやる気が切れた時には、何もしないのも一つの方法です。休暇を取って英気を養いましょう。

特に落ち込んでいることが原因でモチベーションが上がらないのであれば、気晴らしをして回復させてから仕事をした方が能率的な場合もあります。

 

本当はモチベーションはいらない!

仕事にモチベーションは要らない

ここまでモチベーションが上がらない時の対処法を紹介してきましたが、そもそも論をお話すると、仕事にモチベーションは不要です。

仕事にモチベーションが不要であることを知っている人は、仕事で成果を出しやすいです。では、どうして仕事にモチベーションが不要なのでしょうか?

 

仕事にモチベーションが関係ない理由

仕事というのは対価をもらって行っているため、自分の責任は当たり前のように果たさなければなりません。

しかし、2001年に海外から「モチベーション」という言葉が入ってきました。それ以降、モチベーションが仕事に必要と考えられるようになったようです。

でも、考えてみると日常生活ではモチベーションの有無に関わらず行っていることは数多くあります。

朝起きて歯を磨く時にモチベーションは意識しないでしょう。顧客とのアポイントに、時間通り訪問するのも「モチベーションが低いからやめておこう」とはならないはずです。

また、年間を通してモチベーションが高い状態で居続けられることは考えにくいですが、仕事はプロとして遂行しなければなりません。モチベーションに左右されていれば、仕事の質がバラついてしまいます。

お医者さんに「今日はモチベーションが低いから手術を失敗するかも」などと言われたら恐怖ですよね。

つまり、仕事を遂行することを当たり前と思っていれば、モチベーションの有無は関係ありません。やるべき事を当たり前にやるだけの話しなのです。

 

モチベーションが必要な時は?

とはいえ、モチベーションが必要な時もあります。それは、しなければならないこと以上の仕事をする時です。

たとえば、売上目標が既に達成している場合、それ以上の売上を伸ばす際にはモチベーションが必要です。

責任の部分は当たり前とし、責任を超える部分にはモチベーションが必要だと考えれば、仕事に対する気持ちの注ぎ方が上手くなるでしょう。

 

モチベーションが下がる主な原因

モチベーションを下げる原因には、どのようなものがあるのでしょうか?ここでは、主な原因について見ていきましょう。

相談者のA子さん
相談者のA子さん
原因は知っておきたいです。

 

給料に不満がある

給料に不満がある場合には、モチベーションが下がりやすくなります。基本給が安い、サービス残業をしている、ボーナスが出ないなど、ひと口に給料と言ってもさまざまなケースがあります。

会社で成績を上げて昇給を勝ち取るか、転職によってベースアップを狙うなど、建設的な行動を取りましょう。

 

転職に失敗した

転職に失敗したことでモチベーションが上がらないケースもあります。転職は労力がかかるため、天職失敗の落胆は大きいでしょう。

腹をくくってその会社で仕事を続けるか、もう一度転職し直すか、いっそのこと独立するのか、今のあなたにできることを考えましょう。

 

正当に評価されていない

給料が安いことよりも、会社から正当に評価されてないことに不満を感じる人は多いです。先述の通り人間には承認欲求がありますので、自己評価よりも他人の評価が低いと、モチベーションが上がりません。

このケースでは、会社が求めていることと自分の思いがマッチングしていないことが考えられますので、会社のニーズを分析しましょう。

 

モチベーションに関するひと言アドバイス

モチベーションは自分で上げることはできますが、そもそも仕事にモチベーションは不要です。
田中コーチ
田中コーチ

ここまで紹介したように、モチベーションは特別なスキルがなくても、自分で上げることが可能です。自分の気持ちを上手にコントロールすれば、仕事以外のシーンでも役立つでしょう。

ただし、そもそも仕事にモチベーションは不要だと考えるべきです。モチベーションが仕事に対する言い訳にならないように、プロとして業務に取り組みましょう。

 

仕事のモチベーションに関するお悩み相談室

仕事のモチベーションに関するよくある質問を紹介します。ぜひ参考にしてください。

《ヤフー知恵袋より引用》

仕事のモチベーションが上がりません。

約1年前に関東から関西に転勤し、重要なポジションについたのですが、モチベーションが上がらず、なかなか成果が出ません。

理由は転勤で関東から関西に来たこと。来て1年以上たつこと。実家(茨城県)の父の容態がかんばしくないこと。好きな女性が関東に居ること。職場のスタッフと上手くいっていないことが考えられます。

皆さんのアドバイスや考えを教えて頂けると幸いです。

Q:モチベーションが上がらないデメリットはありますか?

モチベーションが逃げ道として、仕事に前向きになれない人が見受けられます。仕事とモチベーションは本来関係がないと考えることをおすすめします。

 

Q:落ち込んでいてモチベーションが上がらない時の対処法を教えてください

落ち込んでいる時には気晴らしをすると良いというのは、心理学の実験が実証しています。体を動かすと効果的ですので、会社を休んで運動するなどの気晴らしをおすすめします。

【カテゴリー】同じカテゴリーの記事をお読みになりたい場合は、仕事で使えるビジネス心理学をご覧ください。

【広告】【日本統合医学協会】アドラー心理学検定1級講座

 

まとめ

人間である以上、モチベーションが低い時もありますが、心理学的なコツを知っていれば、誰でもモチベーションを上げられます。慣れてくればモチベーションの回復を早めることができますので、この記事で紹介したことをぜひ実践してみましょう。

ただし、仕事にモチベーションが要らないと思っている人の方が、プロ意識が高いことを知っておきましょう。

【心理学を本格的に学べる】アドラー心理学の資格を取得!

「人間の悩みはすべて対人関係である」byアルフレッド・アドラー



「人間関係を改善したい」「自分を見つめなおしたい」「心理学を学んで誰かの役に立ちたい」。こんな風に思ったことはありませんか?

アドラー心理学を提唱したアルフレッド・アドラーは、「人間の悩みはすべて対人関係である」としており、人が幸せに過ごすためには対人関係へのアプローチを避けられません。

とはいえ、対人関係は永遠のテーマのように思え、ひょっとしたら今あなたのお悩みの渦中かも知れませんし、あなたの周りでも人間関係に悩んでいる人がいらっしゃるのではないでしょうか。そんなケースに、アドラー心理学の知識が役立ちます!

【日本統合医学協会】アドラー心理学検定1級講座
仕事や恋愛、家庭など、日常生活に活かせるアドラー心理学検定1級講座 を受講してみませんか?この講座では「人間の悩みはすべて対人関係である」という悩みの根源を知り、幸せへの一歩を踏み出す方法が学べます。

《アドラー心理学検定1級講座の特徴とメリット》
・日本統合医学協会認定アドラー心理学検定1級が取得できる!
・講座の受講から資格取得まですべてオンラインで完結!
・いつでも、どこでも、スマホ1つで受講可能!
・「見て理解する」「解いて確認する」が一体となった学習システム!
・学習の記録を一括管理!進捗状況が一目で分かる!
・自分や家族の心のケアに役立てるなど、一生涯活かせる!
・アドラー心理学を「セルフメディケーション」として取り入れる方法を伝え広めていく活動ができる!

約3か月間アドラー心理学を本格的に学び、一刻も早くお悩みから解放され、あなたの知識を自分や周りの人に役立てましょう!たった3か月の自己投資で、一生使えるノウハウを手に入れませんか?


モチベーションの上げ方
フォローして定期的に心理学を学ぼう!