(本ページはプロモーションが含まれています)

社会心理学とは何か?その概要とおすすめ本をご紹介(基礎心理学の種類)

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分です。

社会心理学は基礎心理学の1つで、暮らしの中の心理学と言われています。そういわれるほど暮らしに密接しているため、学んでおけば日常生活にも役立ちます。この記事では社会心理学とは何かや、学ぶメリット、オススメ書籍について解説いたします。

こんにちは!日本パーソナルコーチング協会(@CoachingAssocia)の田中です。
コーチ
コーチ

社会心理学とは何か?

社会心理学とは

社会心理学は日常生活の中における人の心や行動を研究する学問で、昔は集団心理という扱いが目立っておりました。現在では社会的場面における個人が対象となっており、親しみやすい心理学と言われています。

自分や相手、第三者など、個人から集団までの感じ方や行動を理解して予測するものが社会心理学なのです。

 

社会心理学を学ぶメリット

社会心理学のメリットは、自分や周りの人の行動が理解できること、人の思考を前提とした偏りのない考え方ができること、コミュニケーションが円滑になるなどがあります。

また、流行や集団行動に関する法則を知ることができるため、仕事の役に立つケースも考えられます。そのほか、いじめやハラスメントなどの解決の一助にもなるでしょう。

 

社会心理学のおすすめ本

社会心理学は大学で学ぶことができます。全国各地にある多くの大学で授業が行われています。また、書籍で学ぶことも可能です。

書籍であれば安価に知識が得られますので、社会心理学を学ぶ上でおすすめの方法です。ここでは社会心理学に関するおすすめ本を紹介します。

 

複雑さに挑む社会心理学

「複雑さに挑む社会心理学」は、複雑さに挑む社会心理集団に組み込まれた個人をベースとして、統合的視点から人間の社会性を追究した書籍です。10年間の研究知見を加えた改訂版ですので、新しい研究知見が得られます。

学説や学史の概説はありませんが、心理学的な知識がなくてもスラスラ読めますので、心理学初心者にもおすすめです。

【Amazonへのリンク】複雑さに挑む社会心理学

 

眠れなくなるほど面白い 図解 社会心理学

「眠れなくなるほど面白い 図解 社会心理学」は、他社との関係や社会との関係をテーマとする心理学を、詳しく分かりやすく解説しています。

タイトルにある「眠れなくなるほど面白い」というように、親しみやすい身近なテーマで解説されているほか、図解によって理解がしやすくなっています。集団や社会の中の個人、対人関係を読み解きましょう。

【Amazonへのリンク】眠れなくなるほど面白い 図解 社会心理学

 

徹底図解 社会心理学

「徹底図解 社会心理学」は、大きなインパクトのあった理論や実験を、見開き2ページで解説しています。左のページに解説が載っており、右のページは図解となっていますので、論理的かつ直感的に社会心理学が学べます。

ポイントがしっかりと抑えられている上、簡潔に解説されているため、心理学初心者でも理解できるでしょう。社会心理学をおさらいしたい中上級者にもおすすめです。

【Amazonへのリンク】徹底図解 社会心理学

【カテゴリー】同じカテゴリーの記事をお読みになりたい場合は、基礎心理学の種類をご覧ください。

 

まとめ

社会心理学は基礎心理学の1つで、集団や社会の中の個人、対人関係など、日常生活に密着した心理学です。学んでおけば日常生活にも役立ちますので、大学や書籍で学びを深めましょう。

【心理学を本格的に学べる】アドラー心理学の資格を取得!