アドラー心理学おすすめ本!資格セミナーもご紹介

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

アドラー心理学を学びたいけれど、何だか難しそうと思っている方は多いかと思います。そこでこの記事では、アドラー心理学が学べる本や資格、セミナーを紹介します。ぜひ参考にして、アドラー心理学をマスターしてください。

こんにちは!日本パーソナルコーチング協会(@CoachingAssocia)の田中です。
田中コーチ
田中コーチ

アドラー心理学おすすめ本

読みやすいアドラー心理学おすすめ本

アドラー心理学を学ぶために、最初におすすめしたいのが本です。本は1,000円前後の少額投資で、知識という財産が得られるため、投資効果が高い学習方法です。

ここでは、数あるアドラー心理学の解説本の中から、読みやすい書籍を紹介します。

人生が大きく変わる アドラー心理学入門

人生が大きく変わる アドラー心理学入門

人生が大きく変わる アドラー心理学入門は、はじめてアドラー心理学を学ぶ人や、他の本で理解できなかった人におすすめです。

イラストや図解によってアドラー心理学の全体像が理解しやすくなっていますが、それでいて詳しい内容まで解説されています。

中上級者には物足りないかも知れませんが、入門者や初心者にとって学びたいことを具体的に学べる良書です。

困った時のアドラー心理学

困った時のアドラー心理学

困った時のアドラー心理学は、アドラー心理学の基本から学べる書籍で、友人関係や職場の人間関係、恋愛関係など、ライフスタイルのテーマごとに解説がなされています。

より身近でありがちな内容でアドラー心理学が学べますので、自分に置き換えて読み進めることができます。また、著者のエピ―ソードも書かれており、引き込まれるシーンもあります。

アドラー心理学 実践入門

アドラー心理学 実践入門

アドラー心理学 実践入門は、アドラー心理学を学ぶだけでなく、実践まで想定した1冊となっています。

短時間でアドラー心理学を学びたい人や、とりあえずアドラー心理学がどういうものか知りたい人におすすめです。

自分との向き合い方や他人との向き合い方のほか、死・老・病との向き合い方、幸福になるための発見など、アドラー心理学がコンパクトにまとめられています。

7日間で身につける! アドラー心理学ワークブック

7日間で身につける! アドラー心理学ワークブック

7日間で身につける! アドラー心理学ワークブックは、書き込み式のワークブックです。書き込み式のQ&Aと解説がなされているため、解説書というよりは実用書といえるでしょう。

1日1項目を学び、 7日間ワークを行うことによって、アドラー心理学の知見を深めながらなりたい自分に代わって行きます。楽しみながら取り組みましょう。

ビジネスにも役立つアドラー心理学本

アドラー心理学を特にビジネスで役立たせたい場合におすすめの書籍を紹介します。ぜひ参考にしてください。

マンガでやさしくわかるアドラー心理学

マンガでやさしくわかるアドラー心理学

マンガでやさしくわかるアドラー心理学は、ストーリー仕立ての漫画と、各章ごとの詳しい解説によってアドラー心理学が学べます。

複数回読むことで理解が深まるほか、ひと通り理解したあとは漫画だけを読んでおさらいができます。

平易な表現でありながら、アドラー心理学の深い内容が盛り込まれていますので、初心者から中上級者までおすすめです。

漫画のストーリーがビジネスの現場ですので、ビジネスで活用したい場合にイメージしやすいでしょう。

職場を幸せにするメガネ

職場を幸せにするメガネ

職場を幸せにするメガネ 〜アドラーに学ぶ勇気づけのマネジメント〜は、職場におけるアドラー心理学の活用について紹介しています。職場の人間関係を向上させ、幸せな職場を求める場合に、とても参考になる書籍です。

働きがいのある会社ランキングで、トップ10に度々顔をだしている会社の部長が、アドラー心理学のノウハウを公開しています。

アドラー心理学に関する資格やセミナー

アドラー心理学に関する資格やセミナー情報を紹介します。書籍よりも資格やセミナーで学びたいという人は、以下を比較検討すると良いでしょう。

ヒューマン・ギルド

ヒューマン・ギルドは、アドラー心理学を主体とした中心とする国内最大の教育機関です。個人がアドラー心理学を学ぶだけでなく、法人研修もフォローアップしています。

数多くの講師陣が顔をそろえるほか、書籍のラインナップも豊富で、先述の書籍も販売されています。個人・法人ともに、しっかりとアドラー心理学を身に付けられるでしょう。

公式サイト:ヒューマン・ギルド

アドラー・ビジネスマネジメント協会

一般社団法人アドラー・ビジネスマネジメント協会は、アドラー心理学やコーチングのほか、ファシリテーションの3つの手法を提供しています。

具体的には以下の内容です。

・アドラー心理学に基づくコーチング講座
・アドラー心理学に基づく会議ファシリテーション講座
・ビジネスリーダーに必要とされるスキルの諸講座

講座を修了すれば、認定コーチや認定ファシリテーターにもなれます。WEBサイトではコラムの執筆もありますので、楽しみながら学ぶこともできます。

公式サイト:アドラー・ビジネスマネジメント協会

日本アドラー心理学協会

日本アドラー心理学協会は、アドラー心理学講座を精力的に行っています。さまざまな利用シーンを想定して、使いこなせるアドラー心理学を提唱しています。

「使いこなすアドラー心理学講座」を修了すれば、プロテクティショナーの受講が可能です。さらにマスタープロテクショナーに認定されるなど、ステップアップしながらプロへの道が開けます。

講座の様子は公式サイトで動画として閲覧できますので、ぜひ申し込む前にチェックしてみましょう。

公式サイト:日本アドラー心理学協会

アドラー心理学の本やセミナーに関するひと言アドバイス

まずは本で勉強してからセミナー受講がおすすめです。
田中コーチ
田中コーチ

アドラー心理学は、まず本で勉強してからセミナー受講がおすすめです。本だけでもアドラー心理学の知識は身に付きますし、セミナー受講の下地にもなります。

学んでいく中で、上級コースを受講するなど、ステップアップしてくと良いでしょう。

【カテゴリー】同じカテゴリーの記事をお読みになりたい場合は、心理学を本で学ぶをご覧ください。

アドラー心理学を本気で学ぶなら→【日本統合医学協会】アドラー心理学検定1級講座

まとめ

アドラー心理学は、書籍でもしっかり学ぶことが可能です。難解な本も多いので、分かりやすい本で学ぶとスッと頭に入るでしょう。

本で学んでからセミナーや資格を受講した方が、費用効果が良いです。1冊1,000円前後で一生もののスキルを身に付けましょう。

読みやすいアドラー心理学おすすめ本
フォローして定期的に心理学を学ぼう!